MAGAZINE
リノベ後の暮らし
こんにちは。「絶対自分は花粉症じゃないぞ」と強く思い込んで、アレルギー症状を克服しようとしている広報・ナカヤマです。
広報の仕事のなかでも特に楽しみなのは、雑誌の取材などで、完工後しばらく経ったお施主様の住まいにお邪魔させて頂くこと。
先日は江東区N様邸と、練馬区W様邸での取材に立ち会いました。
N様ご夫妻は、ご主人が北欧デザイン、奥様がアール・デコと、ご夫婦で好きな雰囲気が異なっていました。リノベーションでは、そこを上手くミックスさせて取り入れています。
さらに、下町出身のご主人ならではのこだわりが、”made in 下町”の要素も取り入れている点。
リビングの照明は、町工場で昔ながらの製法を守り続けている「後藤照明」のペンダントライト。
ダイニングテーブルも、材木屋さんがオリジナルで制作している商品だそうです。
ご主人いわく、明治や大正期に洋の文化が入ってきてミックスされているから、意外と日本の昔ながらのデザインが北欧やアールデコともマッチするのだそうです。
こちらは、人形町にある打刃物の老舗「うぶげや」の爪切り。いいモノって、見えるところに置いといて絵になりますよね。これがただの爪切りだったら、「出しっぱなし」になっちゃいます。
もう一軒お邪魔させていただいたのが、練馬区W様邸。
築50年ほどになるお祖母様の家をリノベして住み継がれています。
自在にフックを掛けてアレンジできる壁面収納として、有孔ボードを活用しているのがひとつの特徴です。
施工で取り付けた所以外にも、DIYの得意なご主人はご自身壁面に有孔ボードを取り付けて、趣味の登山グッズをディスプレイされていました。
下の棚はオリジナル家具や輸入家具を取り扱う「PACIFIC FURNITURE SERVICE」でフレームをサイズオーダーし、OSB合板の棚板をご自身で用意したもの。
こちらは、玄関の壁一面に貼られた有孔ボード。フックだけでなく、棚も追加で取り付けられるのがとっても便利。真似したくなる手法です。
リノベでも、各部の素材にかなりこだわられたそうで、あまり見かけないブラウン色のスイッチもそのひとつ。
スノーピークの初売りスピードくじで引き当てたという”雪峰高崎だるま”。こういう縁起物が飾られているのをみると、なぜかほっこりするのは僕だけでしょうか。
Nさま、Wさま、ありがとうございました!!
おすすめの事例
【NEWS】2025年GW休業のお知らせ
空間社では下記の間、GW休業とさせていただきます。2025年 4月27日(日)〜5月6日(...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 パン巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【NEWS】リノベーション雑誌リライフプラス特別編集(別冊住まいの設計)書籍「Mansio...
いつも空間社の事例を掲載いただいているリノベーション雑誌(出版社:扶桑社) リライフプラス...
【スタッフblog】-北欧のあかり展でヒュッゲな暮らしデザインを体験-
今日は電気の日。1878年(明治11年)に東京・虎ノ門で行われた電信中央局の開業パーティー...
【EVENT】4/26(土) 29(火祝) IKEA横浜(旧港北) キッチンと間取りの相談...
空間社では、IKEAの製品を使ってコストを抑えながらも、フルオーダーのような自由度の高いキ...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 建築巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【EVENT】リノベーション個別相談会(オンラインも対面打合せも可)予約受付中!
リノベーション個別相談会を実施中です!空間社が開催しているリノベーション個別相談会を、オン...
【NEWS】12/25(水)発売の書籍「50代からのリノベ」 (relife特別編集)に掲...
リノベーション専門誌『relife+(リライフプラス)』が提案する、50代からの豊かな住ま...