MAGAZINE
【開催終了】現場動画レポート
今日の現場のようす
4月22日(日)のオープンルーム開催まで5日を切った新丸子のマンションでは、職人さんたちが総出で工事を行っています。今日は完工を間近に控えた現場にカメラを設置して、ちょっと作業の様子を録画させていただきました。
こんな風に作業台で次々と材料を切り分けて、取り付けを行っているんですね。よく見ると散らからないように掃除機を都度かけつつ、片づけながら丁寧に作業しているのもスゴイ。
内装の仕上げはこれからなので、まだ動画から完成のイメージは見えませんが、楽しみです!
※まだ若干空きがございますが、満員になり次第受付を終了させていただきますので、お申込みはお早めに。
オープンルームの帰りにいかが?
周辺スポット&イベント情報
今回公開するマンション周辺は再開発が進み、新しいお店やスポットが誕生している「武蔵小杉」も徒歩圏内。一方で最寄りの「新丸子」駅周辺には昔ながらのレトロな店舗などがたくさんあって、ぶらぶら散策をするのにも最適な立地です。ここからは、オープンルームついでに寄れそうな、周辺スポットや催しをご紹介します。
●昭和レトロな鉱泉「丸子温泉」
マンションから徒歩1分の場所にある、昔懐かしの銭湯スタイルを残す鉱泉です。お湯はこの場所の地下から湧き出ている茶褐色の鉱泉を沸かしていて、銭湯とは違って(慢性胃腸病、神経痛、リウマチス、関節炎、婦人病、外傷)などに効能があるそうです。二階には女性専用のリラクゼーションスペースもあるとのこと。
営業時間は15:00〜22:30なので、帰りに汗を流して帰るのにちょうどいいですね♪
●本格水餃子専門 「瓦奉店(がぼうてん)」
無添加の国産材料だけを厳選して使用するこだわりの手作り水餃子専門店。
餃子にはにんにくを入れずに、薬味として醤油と一緒に頂く本場の水餃子のほか、薬膳特製スープ餃子や焼餃子なども。メニューをみているだけで「ゴクリ」なお店です。
●街の洋食屋さん「キッチンTIKI」
現場担当のオオツカがおすすめする40年続く老舗の洋食屋さん。ステーキ、とんかつ、スパゲティ、カレーなどちょっとなつかしの”洋食屋さん”メニューが頂けるお店です。夜はビールやグラスワインも出しているので、一杯やって帰るのもいいかも。
●「小杉てづくり市」(武蔵小杉駅前商店街)
公式サイト
マンションから徒歩9分ほどの武蔵小杉商店街では、22日(15日から延期)の10:00~15:00の間「てづくり市」を開催しています。アクセサリーやインテリアなど、作家さんによりひとつひとつ丁寧に手作りされたグッズを販売。世界に二つと無い”お気に入り”を見つけに、ちょっと足を伸ばしてみてはいかが?
●「珍肉BBQ ~ここでしか食えない肉がある~」(丸子橋BBQスペース)
こちらは前日の21日開催ですが、個人的にすごく気になったのでご紹介します。
公式サイト
「新丸子」駅から徒歩10分ほどの場所にある、多摩川河川敷のBBQ場で開催されるBBQイベント。「スーパーで売っている肉は一切焼かない」をコンセプトに、クロコダイルやラクダ、トドなど普段は絶対にお目にかかれないお肉が食べられるそうです。ワニって、どんな味がするんでしょうか・・・?
会費は¥6,500で飲放題付き。事前予約制です。
おすすめの事例
【NEWS】タイルメーカー 長江陶業株式会社様 HPに事例掲載いただきました!!
岐阜県に本拠地を置く老舗タイルメーカー 長江陶業株式会社様のHP に、空間社のリノベーショ...
【NEWS】リノベりす リノベーションランキング(2022年12月)2位受賞!!
空間社が加盟している、リノベーション専門サイト「リノベりす」にて、リノベーションランキング...
【NEWS】2022-2023年 冬季休業のお知らせ
本年もみなさまには大変お世話になり、ありがとうございました!!誠に勝手ながら空間社では下記...
【NEWS】リノベーション雑誌リライフ「relife+ vol.45」好評発売中!!
リノベーション雑誌(出版社:扶桑社)「relife+ vol.45」が12/14(水)より...
【NEWS】「リノベりす2022 年間ランキング」最も注目されたリノベーション事例TOP1...
今年も残すところあとわずかとなりましたね。みなさまは新しい年を迎える準備の進捗はいかがでし...
【スタッフblog】―年末の大掃除に向けて。
早くも年の瀬、何かと慌ただしい時期。あっという間に年末が訪れ、やらないといけないことも多い...
【NEWS】WEBメディア掲載のお知らせ
暮らしとインテリア、家づくりの情報サイト「come home!web」に、空間社リノベーシ...
【NEWS】リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022 投票受付中!!
リノベーション協議会が主催する、1年を代表するリノベーション作品を表彰するコンテスト『リノ...