MAGAZINE
【開催終了】5/12(土)リノベーション・オープンルーム in 山手
DIYリノベ、大公開!
5月12日(土)、JR根岸線「山手」駅から徒歩10分の場所に建つマンションでオープンルームを開催します! 今回お披露目するお部屋は、がっつりDIY系リノベ。壁や建具などは職人さんが、タイル貼りや塗装などの仕上げをお施主様が手がけています。
CONCEPT:
出来ることはなるべく自分で!
出来ないところはプロに任せる
●before:壁式構造の4LDK
【DATA】 お施主様: 30代ご夫婦 面積: 約72㎡ 築年数: 35年 工事箇所: 全面 【ご要望】 ・なるべく自分たちでDIYしたい ・部屋数を少なくしてLDKを贅沢に ・キッチン位置を移動 ・好きな部材をとことん使う ・憧れのヘリンボーンフローリング |
|
●After:仕切りながら繋がる1LDK
・造作部分は職人が制作、DIY道具や方法をサポート ・リビング/ダイニングを繋ぐ室内窓 ・男前な黒フレームキッチン ・大容量ウォークイン・クローゼット |
お施主様ご夫婦は、大のDIY好き。最初にご相談いただいたときから、「出来ることは自分たちでやりたい」とのご要望でした。そこで、具体的な間取りのご要望やデザインテイスト、使いたい部材などを詳細までヒアリングして図面へ落とし込み、壁を立てたり、キッチンを作ったりといった職人さんの専門的な技術が必要な大掛かりな工事は空間社が施工し、解体やタイル貼り、壁の珪藻土塗りや塗装などをお施主様にお願いすることに。
こちらは、解体時の様子。ご友人の皆さんも参加して実施されました。
トイレの床タイルだって、DIY。通常、タイル貼りをお施主様がDIYで行うことはめったにないのですが、今回はチャレンジ。結果、ハイレベルな仕上がりに設計担当のハムロも驚いていました。
施工中のキッチン。動画の終盤に出てきたサブウェイタイルは、こちらの壁です。キッチンは空間社オリジナル仕様の黒フレームキッチン。この写真からはまだイメージが掴めませんが、手前に少し写っているモルタルカウンターと相まって、かなりスタイリッシュな男前キッチンが完成する予定です。
こちらはLDK。右手にリビングとフリースペースを繋ぐ塗装前の室内窓が見えます。
リビングドアは、奥様がカフェで見つけて「使いたい!」と思ったモデルを導入。このドア側の壁は一面板張りで、グレーで塗装した後表面をさっと吹き上げることで、独特の木目が残る仕上げに。もちろんお施主様による塗装です。
現在、DIYも残すところ僅か。連休中に一気に完成に向けてラストスパートです。
ここまでがっつりDIYを実施された事例は空間社でも稀。ほかでもなかなか見られないリノベーションです。気になる方は、満席にならないうちに是非お早めにご予約下さい。
開催情報
開催日時:2018年5月12日(土)
(1) 13:00~(2) 13:30~(3) 14:00~
(4) 14:30~(5) 15:00~(6) 15:30~
開催場所:
JR根岸線「山手」駅から徒歩10分
※ 定員になり次第、受付を終了させていただきます。
※詳しい開催場所は、ご予約完了のお知らせメールにてご案内します。
※未就学のお子様のご同伴をご希望の場合は、メールフォームにてお知らせください。現地ではお子様から目を離さないようご協力下さい。
おすすめの事例
【EVENT】リノベーション個別相談会(オンラインも対面打合せも可)予約受付中!
リノベーション個別相談会を実施中です!空間社が開催しているリノベーション個別相談会を、オン...
【EVENT】1/25(土) IKEA港北 キッチンと間取りの相談会開催!!
空間社では、IKEAの製品を使ってコストを抑えながらも、フルオーダーのような自由度の高いキ...
【NEWS】12/25(水)発売の書籍「50代からのリノベ」 (relife特別編集)に掲...
リノベーション専門誌『relife+(リライフプラス)』が提案する、50代からの豊かな住ま...
【スタッフblog】2025年仕事初めの初詣
新年明けましておめでとうございます。2025年もどうぞよろしくお願い申し上げます。1/6(...
【NEWS】リノベーション雑誌「リライフプラスvol.52」12/16(火)好評発売!!
空間社の事例を掲載いただいたリノベーション雑誌(出版社:扶桑社) リライフプラスvol.5...
【スタッフblog】名もなき家事について考える
先日東京都が募集していた「名もなき家事」のキャッチフレーズ入賞作品が発表されました。東京都...
【スタッフblog】身近なものを計測~洗面編
空間社には育児・共働き経験の豊富なスタッフが多く在籍しています。平面図だけではお伝えするの...
【NEWS】2024-2025年 冬季休業のお知らせ
厳しい暑さが続いた長い夏から秋をすっ飛ばして、一気に冬になった今日この頃ですが、気が付けば...