MAGAZINE
コラム
心を灯す、素敵な電球コレクション ~2016 Winter~(後編)
4.後藤照明 浪漫球(真空製法) 希望小売価格:¥920 + 税●口金:E26 ●定格電圧/消費電力:100V/40W ●寸法:W50φ×H90mm ●明るさ:-メイドインジャパンにこだわり、職人による伝統的な製法で照明器具を作り続ける後藤照明の電球。エジソン電球ではありませんが、小さくぼってりした...
心を灯す、素敵な電球コレクション ~2016 Winter~
いよいよ冬本番ですね。南国系のナカヤマは冬がめっぽう苦手です。聞く所によれば北欧では、長い冬、いかに屋内で快適に過ごすか、ということで家具や照明・インテリアの文化が洗練されたのだそうです。ということで、今日はあったか~い明かりを灯す、エジソン電球を特集。ナカヤマ個人の電球コレクションから、厳選6モデ...
ローテクときどきSF、なシルクスクリーン体験
ナカヤマ@広報です。空間社メンバー4人でシルクスクリーン技法を使った、オリジナルトートバッグ作りに挑戦しました。お世話になったのは、東横線・都立大駅のすぐそばにある「Maker's Base」というシェア工房。木工金工はもちろん、レーザーカッターや3Dプリンターなどのハイテクマシーンも取り揃える、市...
IFFTでスタッフが見つけた素敵なもの
国内最大級のインテリア見本市、「IFFT/インテリア ライフスタイル リビング」が東京ビッグサイトにて開催されました。ここでは、広報担当ナカヤマが「これは!」と思った商材をピックアップしてご紹介します。●岡崎製材 無垢のカッティングボード岡崎製材のブースは、一面カッティングボードで攻めていました。素...
暖かな気持ちにさせる、丁寧な暮らし。
「リライフプラス」様の取材に同行させていただきました。今回ご協力いただいたのは、去年のリノベーション・オブ・ザ・イヤーで「カジュアルリノベーション賞」に輝いたM様のお部屋。ミニマルであっても、家具が映えるような品のいい内装材を選び、素材感を整えるリノベーションを行いました。(施工事例はこちら)私は始...
リノベーションオープンルームが開催されました。
10月15日、池尻大橋でのオープンルームが大盛況のうちに無事開催終了しました。どのお客様も熱心に見て回り、スタッフに質問されている姿がありました。特にリノベーションをご検討中のお客様にとって、キッチンや収納の使い勝手、間取りなどは実物を見たことで想像上のイメージがより現実に近づいたのではないでしょう...
開催迫る!オープンルームの現場から
http://www.kukansha.com/event/20161015.html今週末に迫ったこちら↑のオープンルームの現場では、職人さんが大忙しで内装の仕上げに取り組んでいます。そんな現場から、リアルタイムの写真をちょっとだけチラ見せ!こちらは、トイレに備えられた手洗い。様々な色を組み合わせ...
リノベーションEXPOにて、【家形スピーカー工作ワークショップ】を開催します!
9月22日~9月25日、東京・表参道にあるスパイラルにて、国内最大級のリノベーションイベント「リノベーションEXPO JAPAN 2016」が行われます。空間社ブースでは、リノベーションプランニング体験、無料個別相談に加えて、【家形スピーカー工作ワークショップの開催が決定!!イベント概要・参加お申し...
光文社・月刊「HERS」取材風景
月刊誌「HERS」様に取材を依頼いただき、撮影に立ち会わせていただきました。「HERS」は、アクティブな女性を対象にした情報誌。次号から始まる新連載の記念すべき第一回目に掲載されるとのことです。今回お邪魔させていただいたのは、ご夫婦で戸建てにお住まいのS様邸(施工事例は>>こちら
リノベーションで実現。私にしっくりくる住まい
みなさんの部屋の家具やインテリアは、どんな場所に置かれていますか? きっと、「使っているうちに、定位置が決まってきた」という方も多いはず。今回は、そんなベスト・ポジションに関するリノベーションのお話です。 主人公は、9年住んだマンションの一室をリノベーションしたUさん。その動機は「そろそろ設備も古...
夏の思い出
梅雨も明けて、毎日暑い日が続いていますね。 毎年恒例になっている江の島BBQに、今年も行ってまいりました。目の前に広がる海を眺めながらBBQができる、素敵なロケーションです。 空間社スタッフは、食べることが大好きな人ばかり。じっくりと焼かれるホタテを見守る目も真剣です。(笑) 暑さと美味しいご飯にビ...