MAGAZINE
【スタッフBlog】溝の口A邸 現場日記 2 ~木工事など~
こんにちは、あそうです。
いきなりですがクイズです!
↑こちらの写真、何の裏側でしょうか?
(答えは後程…)
普段は壁の裏側なので見えないですが、溝の口A邸は絶賛工事中! いろんなものの裏側が見えます。
普段は見えない方向から、ユニットバス施工中の様子も見えます。
ユニットバス全体を支える‘架台’を床下に組み(もうこの写真からだと架台は見えませんね)、洗い場の床を設置して、今バスタブの部分を施工しているところです。
A邸のお風呂は、LIXILのユニットバス「ソレオ」です。バスタブの種類(浴槽に段が付いている半身浴タイプにするか否か…)を最後まで悩まれていたAさんご家族。ショールームで体感して頂き最後は決めました。
LDKも木工事を中心に進んでいます。
こちらは、リビングに面した個室(娘さんの部屋)からリビング側を臨む壁。
室内窓が設置される部分がツーツーになっていますね。結構大きな室内窓が取付けられる予定です。
写真の右奥に小柄な職人さんがいますが、あちら建具職人さん。
長い木材を今まさに壁に納めようとしていますね…
新規で取付ける引戸の縦枠です。
A邸は、LDKに、娘さんとAさんそれぞれの個室が面した間取りになる為、あちらの引戸枠はAさんの部屋へ繋がる部分です。
縦枠に、レーザー(赤い線)を当てて水平直角を測っています。
「俺は1㎜の狂いも許さねぇぜ~」
(とは言っていませんが。寡黙な職人さんです。)
レーザー墨出し器を当てる姿勢が美しいです。
私も猫背になりがちだから気を付けなくっちゃ。
リノベーションは既存の躯体を生かしながら壁や床を組むわけですから、多少の傾きは否めないのが実情です。それでもお客さまの新しい住まいをつくるにあたり、出来る限りのことはしたいと常々思っています。
縦枠が無事納まると、今度は上枠です。
こちらは大工さんたちもお手伝いして三人がかり。(建具屋さんは指示係ですね。笑)普段は解放してLDKとひと続きの空間にする為、大きなサイズの三連引戸が取り付けられる予定です。
さて一番最初の‘何かの裏側写真’ですが、答えはこちら。
インターホンでした!
ちなみにインターホンの直下はスイッチ。横はエアコンのリモコンでした。(A邸のエアコンはちょっと特殊なタイプです。)
溝の口A邸現場日記、また続きをお楽しみに~♪
現場日記1はこちら
おすすめの事例
【NEWS】2025年GW休業のお知らせ
空間社では下記の間、GW休業とさせていただきます。2025年 4月27日(日)〜5月6日(...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 パン巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【NEWS】リノベーション雑誌リライフプラス特別編集(別冊住まいの設計)書籍「Mansio...
いつも空間社の事例を掲載いただいているリノベーション雑誌(出版社:扶桑社) リライフプラス...
【スタッフblog】-北欧のあかり展でヒュッゲな暮らしデザインを体験-
今日は電気の日。1878年(明治11年)に東京・虎ノ門で行われた電信中央局の開業パーティー...
【EVENT】4/26(土) 29(火祝) IKEA横浜(旧港北) キッチンと間取りの相談...
空間社では、IKEAの製品を使ってコストを抑えながらも、フルオーダーのような自由度の高いキ...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 建築巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【EVENT】リノベーション個別相談会(オンラインも対面打合せも可)予約受付中!
リノベーション個別相談会を実施中です!空間社が開催しているリノベーション個別相談会を、オン...
【NEWS】12/25(水)発売の書籍「50代からのリノベ」 (relife特別編集)に掲...
リノベーション専門誌『relife+(リライフプラス)』が提案する、50代からの豊かな住ま...