MAGAZINE
一分でおいしいだしが取れる! 共働き夫婦にオススメのライフハック
家にある道具ですぐ実践可!だしドリップを試してみよう
忙しい共働き夫婦の方にとって、朝に晩に「ていねいにだしを取る」なんて、なかなか難しいことではないでしょうか。でも、実はだしを簡単に取る方法はいろいろあるんです。
そのなかの一つが、ここでご紹介する「だしドリップ」です。
用意するのは、何の変哲もないコーヒードリッパーとコーヒフィルター。コーヒーの代わりに投入するのは、粉末タイプの煮干粉や鰹節削り節です。
大さじ一杯分で、ちょうど味噌汁茶碗二杯分ほどが適量。ドリッパーはコーヒーのにおいが残りにくい陶器製がおすすめです。
あとは沸騰して少し置いた90℃前後のお湯でドリップするだけ。コーヒーに比べて、お湯がさっと濾されていきますが、しっかりと香りのいいだしが取れているはずです。濃いめがお好みの場合は、フィルターを二枚に重ねるといいでしょう。
超簡単にだしを取れるこの方法ですが、だし専門店が新宿マルイにハンドドリップだしを提供する「ON THE UMAMI」をオープンさせるなど、スタイリッシュに本格派の旨味を味わう方法として注目されているようです。
だしソムリエ協会代表の鵜飼真妃さんは、「もっと身近にだしを楽しんでもらいたい」と、手間を掛けるばかりではなく、手軽に、日常的にだしを取る生活を広めています。12月2日(土)のセミナーでは、麦茶と同じ要領で取る方法や、電子レンジでだしを取る方法もレクチャー。顆粒だしと取っただしの違いを飲み比べる「効きだし」も開催。みなさんの食生活がよりよくなるための知恵を学ぶことができます。
おすすめの事例
【NEWS】2025年GW休業のお知らせ
空間社では下記の間、GW休業とさせていただきます。2025年 4月27日(日)〜5月6日(...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 パン巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【NEWS】リノベーション雑誌リライフプラス特別編集(別冊住まいの設計)書籍「Mansio...
いつも空間社の事例を掲載いただいているリノベーション雑誌(出版社:扶桑社) リライフプラス...
【スタッフblog】-北欧のあかり展でヒュッゲな暮らしデザインを体験-
今日は電気の日。1878年(明治11年)に東京・虎ノ門で行われた電信中央局の開業パーティー...
【EVENT】4/26(土) 29(火祝) IKEA横浜(旧港北) キッチンと間取りの相談...
空間社では、IKEAの製品を使ってコストを抑えながらも、フルオーダーのような自由度の高いキ...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 建築巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【EVENT】リノベーション個別相談会(オンラインも対面打合せも可)予約受付中!
リノベーション個別相談会を実施中です!空間社が開催しているリノベーション個別相談会を、オン...
【NEWS】12/25(水)発売の書籍「50代からのリノベ」 (relife特別編集)に掲...
リノベーション専門誌『relife+(リライフプラス)』が提案する、50代からの豊かな住ま...