MAGAZINE
リノベーションで実現。私にしっくりくる住まい
みなさんの部屋の家具やインテリアは、どんな場所に置かれていますか?
きっと、「使っているうちに、定位置が決まってきた」という方も多いはず。
今回は、そんなベスト・ポジションに関するリノベーションのお話です。
主人公は、9年住んだマンションの一室をリノベーションしたUさん。
その動機は「そろそろ設備も古くなったし・・」というもの。
でもせっかくやるなら、と設備を更新するだけの『リフォーム』ではなく、
より「私らしい」住まいにつくり変える『リノベーション』を選択したそうです。
Uさんの場合、従来の間取りに大きな不満はなく、家具やインテリアの
置き場所は、それぞれを快適に使えるベスト・ポジションが決まっていました。
ただし、すんなりとは置けていないモノもありました。
たとえば自転車は、玄関を入ってすぐの廊下が定位置。
でも以前のU邸では、カーペットを汚さないように、
板を敷いてその上に置くしかありませんでした。
また、インテリアと内装のミスマッチという問題も。
Uさんはこれまでずっと、自分に合うモノを厳選して
生活に取り入れてきたそうです。でも、引いた目線から部屋を
一枚の絵のように見たとき、どことなく構図の悪さが感じられました。
そこでわたしたちは、間取りには大きな変更を加えずに、
いまの持ち物がよりUさんらしく、お部屋にフィットするように
リノベーションプランを考えました。
玄関は、自転車をすんなり置けるようスペースを拡大。
モノトーンの花柄をあしらったフロアタイルは、デザイン関係を仕事にするUさん自らが、
「ネットで見つけて気に入った、アメリカのアイスクリーム屋さんの床」をヒントに
パターンを手がけました。
LDKに関しては、セミクローズだったキッチンを
使い勝手がよく、空間を広く見せるⅡ型のオープンタイプに変更。
腰壁や壁面のタイル、吊り戸棚のデザインなど随所に
Uさんの“私らしさ”が表現されました。
キッチン以外では、内装の細かな仕上げで統一感を出すことに注力しました。
たとえば、一箇所だけビビッドな黄色が使われていて少し浮いた印象のあった
クローゼット扉。あえてキーカラーとしてそのまま活かし、洗面室の扉を
鮮やかなブルーに変更することで、空間にコントラストと連続性をもたせました。
窓際天井には、ガス管を加工して造作したハンガーパイプを取り付け、
お気に入りのグリーンが吊り下げられるように。
こうして完工を迎えたU邸には、ほとんどの家具・インテリアが元と同じ位置に
収められることとなりました。
そのフィット感の変化は、前後の写真をご覧になってお分かりいただけるでしょう。
古くなったものに新しい価値をもたらすリノベーション。
U邸は、いまの確立したライフスタイルに合わせて、よりしっくりくるように部屋をつくりかえた好例です。
おすすめの事例
【EVENT】リノベーション個別相談会(オンラインも対面打合せも可)予約受付中!
リノベーション個別相談会を実施中です!空間社が開催しているリノベーション個別相談会を、オン...
【EVENT】1/25(土) IKEA港北 キッチンと間取りの相談会開催!!
空間社では、IKEAの製品を使ってコストを抑えながらも、フルオーダーのような自由度の高いキ...
【NEWS】12/25(水)発売の書籍「50代からのリノベ」 (relife特別編集)に掲...
リノベーション専門誌『relife+(リライフプラス)』が提案する、50代からの豊かな住ま...
【スタッフblog】2025年仕事初めの初詣
新年明けましておめでとうございます。2025年もどうぞよろしくお願い申し上げます。1/6(...
【NEWS】リノベーション雑誌「リライフプラスvol.52」12/16(火)好評発売!!
空間社の事例を掲載いただいたリノベーション雑誌(出版社:扶桑社) リライフプラスvol.5...
【スタッフblog】名もなき家事について考える
先日東京都が募集していた「名もなき家事」のキャッチフレーズ入賞作品が発表されました。東京都...
【スタッフblog】身近なものを計測~洗面編
空間社には育児・共働き経験の豊富なスタッフが多く在籍しています。平面図だけではお伝えするの...
【NEWS】2024-2025年 冬季休業のお知らせ
厳しい暑さが続いた長い夏から秋をすっ飛ばして、一気に冬になった今日この頃ですが、気が付けば...