MAGAZINE
ハンマー1本から始めるDIYリノベ① -解体・プラン-
はじめまして。4月から入社しました、新人スタッフのカナザワです。
前職ではリノベーションの現場監督をしておりました。
空間社でも現場のようすをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします!
さて、実は入社前からプライベートで
マンションのDIYリノベに取り組んでいます。
と言っても自分の家ではありません笑
都内にマンションを購入した、従姉妹夫婦から頼まれ、
毎週土曜に設計・現場監督としてお手伝いしています。
目標は、ほぼすべての工事をご夫婦と3人やることです!
すべて自分でやるのは非常に時間がかかりますし、予想外なことも度々あるため
かなり覚悟して挑みました笑
今回は管理人さんがご夫婦と顔なじみで寛容な方だったので少し安心して取り組めました。
そんなDIYの楽しみやリスクも今後ご紹介していきます。
まず今回は解体から。
写真はカベの解体の様子です。
お二人とも道具は何もないため、金づちとバールを買うところからはじめました。
この時点ではノープランです笑
壊せるとこをひたすら壊しています。
普段は計画図に沿ってすすめますが
せっかくのDIYなので好き放題すすめて行きました。
今回はユニットバス、キッチンなどの設備は新しかったので
そのまま使うことにしました。
ですが洗面だけはあまりにもカッコ悪いので、勢いで壊してみました。
アグレッシブな配管があらわれました。
ヒドい笑
今回は洗面下をオープンにしたいので、水道屋さんにキレイに配管してもらうことに決めました。
それはまた後日お伝えします。
キッチン天井があまりにも低いので壊してみました。
すると天井が30センチもアップ!
グレーの線は電気配線です。
電気の配線も勝手にできないので電気屋さんにおねがいします。
和室です。
タタミはすべて剥がして
時間があったのでベニヤ板を貼り直しました。
ご主人は人生で何百本もネジを打つことは今回がはじめてだそうで、
とても楽しそうでした。
デスクワーク中心お二人にとって
日常で壁を破壊することはないので
とてもストレス発散になったそうです。
そして同時に3人の肩も破壊されました笑
解体後はご夫婦のイメージを膨らませ、図面で工事目標を立てました。
今後はフローリング貼りやキッチンカウンターづくり、天井壁のペンキ塗り
タイル貼にも挑戦してもらいます!
Kanazawa
おすすめの事例
【NEWS】2025年GW休業のお知らせ
空間社では下記の間、GW休業とさせていただきます。2025年 4月27日(日)〜5月6日(...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 パン巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【NEWS】リノベーション雑誌リライフプラス特別編集(別冊住まいの設計)書籍「Mansio...
いつも空間社の事例を掲載いただいているリノベーション雑誌(出版社:扶桑社) リライフプラス...
【スタッフblog】-北欧のあかり展でヒュッゲな暮らしデザインを体験-
今日は電気の日。1878年(明治11年)に東京・虎ノ門で行われた電信中央局の開業パーティー...
【EVENT】4/26(土) 29(火祝) IKEA横浜(旧港北) キッチンと間取りの相談...
空間社では、IKEAの製品を使ってコストを抑えながらも、フルオーダーのような自由度の高いキ...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 建築巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【EVENT】リノベーション個別相談会(オンラインも対面打合せも可)予約受付中!
リノベーション個別相談会を実施中です!空間社が開催しているリノベーション個別相談会を、オン...
【NEWS】12/25(水)発売の書籍「50代からのリノベ」 (relife特別編集)に掲...
リノベーション専門誌『relife+(リライフプラス)』が提案する、50代からの豊かな住ま...