『carrousel』 ― "好き"を散りばめた、回遊する家
不便で危険な"縦移動の暮らし"から、
安心して"回遊できる生活"へ。
ここでご紹介するのは、住まいのあちこちに「素敵なもの」を散りばめた、回遊できる家。それはまるで、夢を乗せて回転する「carrousel(=メリー・ゴーラウンド)」のようです。
Tさまご家族は、ご夫婦と1歳のお子様の3人家族。以前のお住まいはエレベーターのないメゾネットタイプの賃貸住宅で、ベビーカーを抱えて階段を上り下りしなければならず、室内には子どもに危険な段差がたくさんありました。そこでTさまは、築38年になる中古マンションの一階のお部屋を購入。古くなった設備面の更新に加えて、自分たちの好きなデザインを住まいに取り入れたい、という思いからリノベーションをご依頼いただきました。
既存の間取りは4LDKと、3人家族には持て余す部屋数。そこで、生活の中心となるリビングをより広く、豊かに変えるプランをご提案しました。LDKの一部を占めていた和室を無くし、さらに個室一部屋をリビングに統合したことで、実に約29帖もの広々とした空間が誕生しました。図面からもお分かり頂けるように、リノベーション後のT様邸は、家の中心にあるキッチンを軸に、LDKや水周り、寝室や玄関をスムーズに"廻れる"生活動線となっています。
子供に安全な住まいに、"好き"を散りばめて
ご夫婦は雑誌やネットでたくさんのリノベ実例をご覧になり、好きな部材や仕様をピックアップ。それをもとに、「洗練された格好いいイメージ」で空間づくりを行いました。なかでもLDKの象徴的な存在が、キッチンです。以前はセミオープンタイプでしたが、周囲の壁を取り壊して新しくオープンタイプキッチンを製作しました。両側から作業しやすいように天板の奥行きは深めにとり、床には清掃性のいい大判タイルを採用。キッチンを囲むように貼ることで、より一層、リビングでの存在感を増しています。
もう一つ特徴的なのが、テレビボードと一体化した一面モルタル仕上げの壁面です。モルタルならではの中性的イメージは、それ自身のデザイン性だけでなく、ハードな素材とナチュラルな素材の仲を取り持つ役目も果たしています。閉鎖感のあった玄関も、間取り変更でシューズクロークのある広いスペースに変更。タタキからシュークローク、トイレにかけての床面を同様のモルタルで仕上げて、ひとつに繋がった広い空間として演出しています。
RENOVATION PLAN

DATA
施工主 |
品川区T邸 |
---|---|
物件種別 |
中古マンション |
築年数 |
38年 |
施工面積 |
106.30㎡ |
---|---|
施工期間 |
2.0ヶ月 |
家族構成 |
夫婦+長女 |
工事箇所 |
個室の一部を除き全面 |
---|---|
工事費 |
830万円 |
物件番号 |
93 |