MAGAZINE
こだわりはこんな所に
先日、お引き渡しをしましたN邸の戸建リノベーション。
近頃はお手入れのしやすいユニットバスが人気ですが
奥様のこだわりで、在来工法による猫足バスタブのある洋風なバスルームとなりました。
北欧風のブルーのタイルとの組み合わせで、ゴージャスすぎず爽やかな印象。
外国にいるみたいな気分になれそうですね。
隣り合う洗面室にはお施主様のご支給品のミラー
こだわった部分は見た目だけはありません。
猫足といえど、追い炊き機能のついたバスタブに
床はヒヤッ!とした不快感を軽減するサーモタイルを使用しています。
そして…
実はこんな部分にも気が付いてほしい。
▼こちらはタイル職人さんによる施工中の風景
窓に合わせてきっちりタイルが貼られていることにお気づきでしょうか。
タイル割といってタイルが無駄なく、かつ意匠的に美しく見えるよう配置されています。
職人さんは、作業に入る前にこのタイルの割付を入念にチェックしているんです。
あとは、目地の間隔などで半端な部分がないよう微調整をしていきます。
そして、窓の内側コーナー部分はタイルの断面が見えるので、
役物(ヤクモノ)という特別なタイルを使います。
写真のように水平に貼るタイルと比べて、角が丸くなっているんですよ。
一般の方はなかなか、気が付かない部分ですが
細かなこだわりが、全体の完成度を高めているんです。
身の回りにある役物タイル、ぜひ探してみてください。
おすすめの事例
【NEWS】2025年GW休業のお知らせ
空間社では下記の間、GW休業とさせていただきます。2025年 4月27日(日)〜5月6日(...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 パン巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【NEWS】リノベーション雑誌リライフプラス特別編集(別冊住まいの設計)書籍「Mansio...
いつも空間社の事例を掲載いただいているリノベーション雑誌(出版社:扶桑社) リライフプラス...
【スタッフblog】-北欧のあかり展でヒュッゲな暮らしデザインを体験-
今日は電気の日。1878年(明治11年)に東京・虎ノ門で行われた電信中央局の開業パーティー...
【EVENT】4/26(土) 29(火祝) IKEA横浜(旧港北) キッチンと間取りの相談...
空間社では、IKEAの製品を使ってコストを抑えながらも、フルオーダーのような自由度の高いキ...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 建築巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【EVENT】リノベーション個別相談会(オンラインも対面打合せも可)予約受付中!
リノベーション個別相談会を実施中です!空間社が開催しているリノベーション個別相談会を、オン...
【NEWS】12/25(水)発売の書籍「50代からのリノベ」 (relife特別編集)に掲...
リノベーション専門誌『relife+(リライフプラス)』が提案する、50代からの豊かな住ま...