MAGAZINE
山とDIYリノベ日記②-下準備!-
先日、山梨の日向山に登ってきました。
白いですね。。ここ山頂なんです。
この山は花崗岩で出来ているため、森を抜けると真っ白な砂山が広がっています。
山頂間近で砂に脚を取られますので、かなり堪えましたが笑
久しぶりの登山でリフレッシュしてきました!
先月から始まったDIYリノベですが、解体がおわったので壁の下地補修をしました。
ちょっとわかりづらいですが笑
白い木の部分が新しく下地を組んだところです。
今回は天井を壊して30センチアップしました。
そのため、もともと天井で隠れていた部分に壁がないため
天井まで木材で下地を組みました。
この壁は冷蔵庫隠しになります。
今回間取り変更は少ないので、唯一の新しい壁ですね。。
この下地にこのように板をビス止めしていきます。
貼っているのは石膏ボードという、石膏を固めて紙で巻いた板です。
ベニヤより安価で耐火性もあり、ペンキ・クロスどちらでも仕上げられます!
ですが石膏なのでネジは効きません。
なので、取り付けのある場合はベニヤ板を貼ります。
旦那さん、頑張って一枚目を貼っています!
前回洗面台を壊してでてきた配管です。
今回床下は見える洗面にしたいので
馴染みの水道屋さんにキレイに整理してもらいました。
ついでにカウンターも置いてみました。
ここで重要なのが
水道工事は絶対に自分でやってはいけません!
ということです。
マンションはコンクリートでできているため、万が一漏水した場合
水はすべて階下に漏れてしまいます。
今回のようにDIYで工事したことで漏水が起きた場合
保険なんて効かないので、被害の補修はすべて自腹になってしまいます。
その額、数百万で収まらない。。かも。。
家具屋さんに頼んでおいたキッチンカウンター天板も来ました。
出番を待って鎮座しています。
自慢できるお部屋ができるよう引き続き更新して参ります!
おすすめの事例
【EVENT】10/25(土)リビングデザインセンターOZONEにてセミナー開催いたします...
リビングデザインセンターOZONE主催イベント『2025秋の家づくり特別セミナー リノベー...
【EVENT】9/21(日) IKEA横浜(旧港北) キッチンと間取りの相談会開催
空間社では、IKEAの製品を使ってコストを抑えながらも、フルオーダーのような自由度の高いキ...
【NEWS】2025年夏季休業のお知らせ
空間社では下記の間、夏季休業とさせていただきます。2025年 8月10日(日)〜8月17日...
代表取締役就任のご報告
【代表取締役就任のご報告】この度、7月1日付で株式会社空間社の代表取締役に就任いたしました...
代表取締役退任のご挨拶
このたび2025年6月末をもちまして、代表取締役を退任することになりました。在任中は公私に...
【スタッフblog】空間社18周年記念ガーデンパーティー♪
今年の6/1で空間社は18歳を迎えました!!早いようで、振り返ると感慨深い思い出がたくさん...
【NEWS】2025年GW休業のお知らせ
空間社では下記の間、GW休業とさせていただきます。2025年 4月27日(日)〜5月6日(...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 パン巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...