MAGAZINE
サンプルづくり
リノベーションの仕事において、地味だけど大切な作業のひとつに、サンプル作りがあります。
まだ現実にはない理想の家をよりしっかりイメージしていただくために、
各部材のサンプルをお見せしながら検討することは欠かせないプロセスです。
この通り、空間社の打ち合わせルームにはフローリングやタイルなど、
バラエティに富んだ部材がずらり。
販売元にご提供いただくほか、仕上げの違いをお見せしたい場合など
メーカーに用意のないサンプルは、スタッフの手作りになります。
こちらは、うら若きデザイナーたちが寒空の下、
タイル目地のサンプルを作成するある日の光景。
クォリティに妥協を許さない、ミヤモト監督の鋭い目が光っています。
まずは板にボンドでタイルを貼り付け、乾燥させた後にタイル目地材をおもむろに乗せます。
ヘラを使って、まんべんなく目地を埋めていきます。
最後にタイル表面の目地材を拭き取れば完成!
白と黒、どちらの目地を入れるかでイメージも
変わってくることがお分かりいただけますでしょうか。
間取りや収納など大きな部分を考えることはもちろん、
こうした細かな部分に使う材料や配色を考えることも、
自分らしい住まいを作る上で大切なポイントなのです。
おすすめの事例
【EVENT】リノベーション個別相談会(オンラインも対面打合せも可)予約受付中!
リノベーション個別相談会を実施中です!空間社が開催しているリノベーション個別相談会を、オン...
【EVENT】1/25(土) IKEA港北 キッチンと間取りの相談会開催!!
空間社では、IKEAの製品を使ってコストを抑えながらも、フルオーダーのような自由度の高いキ...
【NEWS】12/25(水)発売の書籍「50代からのリノベ」 (relife特別編集)に掲...
リノベーション専門誌『relife+(リライフプラス)』が提案する、50代からの豊かな住ま...
【スタッフblog】2025年仕事初めの初詣
新年明けましておめでとうございます。2025年もどうぞよろしくお願い申し上げます。1/6(...
【NEWS】リノベーション雑誌「リライフプラスvol.52」12/16(火)好評発売!!
空間社の事例を掲載いただいたリノベーション雑誌(出版社:扶桑社) リライフプラスvol.5...
【スタッフblog】名もなき家事について考える
先日東京都が募集していた「名もなき家事」のキャッチフレーズ入賞作品が発表されました。東京都...
【スタッフblog】身近なものを計測~洗面編
空間社には育児・共働き経験の豊富なスタッフが多く在籍しています。平面図だけではお伝えするの...
【NEWS】2024-2025年 冬季休業のお知らせ
厳しい暑さが続いた長い夏から秋をすっ飛ばして、一気に冬になった今日この頃ですが、気が付けば...