MAGAZINE
我が家の食卓に強い味方が仲間入り!
おうちでの時間が増えた今、我が家ではあるものが仲間入りされました!
それは、最近テレビでも良く聞く「低温調理器」です。
導入のきっかけは、おうち時間が増えたこと!ではなく、、、汗
夫の体づくりが影響で食事方法が見直され、タンパク質を摂取するのが良い!というのがきっかけ。
タンパク質と聞くと鶏のむね肉が浮かぶのですが、、、
鶏のむね肉はしっかり火も通して茹でたりすると、どうしてもパさっとしたり、硬くなり過ぎたり。
しかし、低温調理器を使うと柔らかいお肉が出来るということから色々調べてみると、
ローストビーフ等もお家で簡単に食べれるじゃないかとなり、仲間入りすることを決意しました!
実は入荷までに時間が掛かり待って待って、、
先日手元に届いたので、早速作ってみたローストビーフを(鶏のむね肉ではないですが、、笑)
ご紹介したいと思います。
まず、我が家に仲間入りしたのは「低温調理器 BONIQ」です。
使うお肉により、調理温度や時間が異なるのですが、
ホームページを見るとレシピなどがあるので、初めてでも簡単に始められます。
調理の手順は、使いたい材料(お肉やお魚等)をフリーザーバッグに入れます。
我が家ではいつもお世話になっているIKEAの商品を使いました。
(ちなみに、調味料で下味を付けるのですが、ローストビーフは調理後が良いと夫がレシピを見つけたので最後に)
お鍋に必要高さまで水を入れ、時間と温度を設定し食材を入れてスイッチオン!
後は待つだけです。
※使う際はコンセント且つ、長時間放置するのでそのスペースが必要です。
ローストビーフは低めの温度じっくり調理するので、約3時間程調理しました。
ではでは、時間も経ったようなのでその出来栄えはというと、、
フリーザーバックに入っていると分かりづらいので、、
焼いている写真がこちら!
最初に調理前の写真があった方が分かりやすかったのですが、、
使ったお肉は通常のスーパーにある厚めのお肉で試しています。
焼き色も付いたので、カットしてみました!
ドキドキの瞬間です。
わっー!!!!
ちゃんとローストビーフになっていました。
キッチンでは、ささやかに歓声が沸きました!
せっかくなので、出来たてをそのまま試食。
柔らかくて肉肉しいローストビーフの完成です!!
大きさもあるお肉だったので、そのままローストビーフとして食べたり、
サラダやサンドイッチにしてみたり、ローストビーフ丼にもしてみました!!
料理の幅も増えそうな低温調理器、今後の活躍が楽しみな仲間です。
サカモト
おすすめの事例
【NEWS】2025年GW休業のお知らせ
空間社では下記の間、GW休業とさせていただきます。2025年 4月27日(日)〜5月6日(...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 パン巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【NEWS】リノベーション雑誌リライフプラス特別編集(別冊住まいの設計)書籍「Mansio...
いつも空間社の事例を掲載いただいているリノベーション雑誌(出版社:扶桑社) リライフプラス...
【スタッフblog】-北欧のあかり展でヒュッゲな暮らしデザインを体験-
今日は電気の日。1878年(明治11年)に東京・虎ノ門で行われた電信中央局の開業パーティー...
【EVENT】4/26(土) 29(火祝) IKEA横浜(旧港北) キッチンと間取りの相談...
空間社では、IKEAの製品を使ってコストを抑えながらも、フルオーダーのような自由度の高いキ...
【スタッフblog】-空間社の周辺散歩 建築巡り-
空間社は世田谷区深沢を拠点にリノベーションの設計施工を行っています。事務所は自由が丘駅から...
【EVENT】リノベーション個別相談会(オンラインも対面打合せも可)予約受付中!
リノベーション個別相談会を実施中です!空間社が開催しているリノベーション個別相談会を、オン...
【NEWS】12/25(水)発売の書籍「50代からのリノベ」 (relife特別編集)に掲...
リノベーション専門誌『relife+(リライフプラス)』が提案する、50代からの豊かな住ま...