『KAJIRAKU』ー家事が楽になる家
共働きご夫婦で、育ち盛りお子さんと4人家族のSさまは、社宅の年齢制限が迫ってきたことをきっかけに、新居計画をスタートされました。通勤に便利で子育てしやすい環境を希望され、物件探しをリビングセンターOZONE様へご依頼し、リノベーションは空間社をご紹介いただきました。日当たりの良い角部屋住戸の購入を決めた中古マンションは築26年。室内は全面リノベーションが必要な状態でしたが、既存利用できるところは活かしてコスト調整を計ることに。
プランニングポイントは、家事楽・収納力・可変性
忙しい子育て期を少しでも楽しく、家事が楽にできるよな間取りを計画。「キッチン→洗濯機→洗面浴室」を一直線にぐるりと一周できる回遊式の水回り最短動線は働くママの強い味方です。冷蔵庫がキッチンの手前にあると、料理する人が手を止めずに、他の家族が冷蔵庫の出し入れできるのもとても便利。キッチンのすぐ隣に学習デスクを置き、家事をしながら子供たちの様子を見ることができます。
家族みんなの洋服類はファミリークローゼットへ集約し、洗濯物を畳んだあとの片付け時間を時短できます。収納計画は、どこに何を置くかを決め、必要な量をしっかり確保。収納があちこちに散らばらず、集中管理が可能。「ココに行けばなんでもある」というファミリークローゼットと納戸は、家族みんなの強い味方です。
子供部屋については「なくてもいいくらい」とおっしゃっていましたが、お子さまの成長にともない、子供部屋が2つ必要になる時期もあるかもしれないことを想定し、お子さまが小さい今は、LDKから目の届く場所に作った明るいキッズルームをみんなで使う。将来、思春期の頃にはお部屋をそれぞれに確保できるよう計画。ファミリークローゼット内はあえて造りつけ家具にせず置き家具にし、もう一つの子供部屋にできるようにプランしています。いつか子供部屋が2部屋になったときにも、どちらかが暗くならないよう、どの部屋にも明るい自然光が入るように間取りを配慮しました。
玄関土間にも室内窓を設けたことで、広々とした明るい玄関に。玄関から入ってすぐのところにハンガーパイプを設け、お出かけ前や帰宅後の身支度もスムーズに行えます。また、ご主人さまの希望で天井に懸垂バーをつけ、隙間時間でトレーニングも可能です。
担当プランナーは「家の中心のLDKに自然と家族が集まってくるような、そんな温かいおうち」をイメージしながらプランをしました。キッチンを中心として各部屋が配置されているので、キッチンに立つと家族みんなの気配が感じられます。家の隅々まで光が入る、明るい家の完成です。
〔建築コーディネート:OZONE家design〕
〔写真:大槻茂〕
RENOVATION PLAN

DATA
施工主 |
世田谷区S邸 |
---|---|
物件種別 |
中古マンション |
築年数 |
26年 |
施工面積 |
74.16㎡ |
---|---|
施工期間 |
2ヶ月 |
家族構成 |
夫婦+子供2人 |
工事箇所 |
全面 |
---|---|
工事費 |
1180万円 |
物件番号 |
124 |