『Chocolate brown』ー大人になった我が家と暮らし
新築購入時から18年、慣れ親んで住んできた持ち家をリノベーションされたT様。長年愛着を持って暮らしてきた我が家も、家族とともに年数を重ねてきたため、希望の間取りと新しい設備へupdateすることに。受験を控える息子様に「落ち着いて勉強できる環境を整えてあげたい」そんな思いが工事タイミングの後押しとなったそう。雑誌の事例を見たことをきっかけに、空間社へリノベーションのご相談をいただきました。
LDKの間取り改善と憧れのアイランドキッチン
以前の間取りでは壁付で閉鎖的だったキッチン。通路の幅が狭く、収納も物足りなさを感じていたという。「開放的で収納量がある対面キッチンにしたい!」このご要望に対して、アイランドキッチンにする場合とペニンシュラキッチンにする場合など、複数のプランをご提案しました。キッチンから洗面室へのアクセス便よりも、パントリーやカップボードの収納容量、リビングスペースの広さを優先したことにより、現在のアイランドキッチンプランに決定。設備は、奥様がショールームを見て回って気に入ったキッチンハウスの「キッチンハウスベーシック」を採用することに。キッチン設備確定後、このモルタル調グレーベースのキッチンに合う形で、キッチン壁面タイル・LDKフローリング・リビング壁面収納などの仕上げを決めていきました。もともと和室だったところはLDKとつなげ、広く開放的なLDKとなりました。
家族3人のそれぞれのエリアと収納計画
息子様のお部屋にはデスクと本棚を造作し、勉強を落ち着いてできる環境へ。「ブルックリンスタイルにしたい」というご本人の希望により、コンクリート調クロス貼りの仕上げにしました。旦那様のお部屋は、以前はクローゼットだった部分にデスクを造作。広くなったLDKにはリビング壁面収納と一体型のロングカウンターを造作し、その一角に奥様専用のデスクスペースとWICを設置。PC作業をしていると、愛犬のチョコちゃんが寄り添います。デスクスペースの背面にはルーバーを造作し「程良く仕切られた安心感」を作りました。リビング壁面収納の扉の仕上げはラフな木目を採用し、キッチン頭上の下り天井と同材のものを使用しています。収納量が足りなかった玄関収納は容量を拡充し、こちらの扉もLDKのリビング壁面収納と仕上げを合わせ、家全体の統一感を出しました。
以前のお住まいからお使いだったウォールナット材のダイニングセット家具に合うようコーディネートした室内は、『モルタル調のグレー×木調』で冷たすぎず甘すぎず、シンプルで落ち着いた空間に仕上がりました。こだわって選定したLDKのバーチカルブラインドから差し込む柔らかな光が、お気に入りのキッチンを優しく照らします。
RENOVATION PLAN

DATA
施工主 |
世田谷区T邸 |
---|---|
物件種別 |
マンション(持ち家) |
築年数 |
18年 |
施工面積 |
85.45㎡ |
---|---|
施工期間 |
3ヶ月 |
家族構成 |
夫婦+子供1人+犬1匹 |
工事箇所 |
全面 |
---|---|
工事費 |
2200万円 |
物件番号 |
118 |