MAGAZINE
未分類
リノベEXPOセミナー開催!「新定番!センスのいいコストダウン術」
今年もリノベーションEXPO開催!!空間社でもセミナーを行います。リノベーションについて学べるチャンス!参加も無料ですので、お誘いあわせの上、ぜひお越しください。前回セミナーの様子【リノベーション学校特別授業 リノベーションセミナー】■ 日時 : 2014年10月25日(土)16:30-17:15■...
撮影レポート-目黒区O邸
2ヶ月前にお引き渡しをしましたO様邸撮影の為、お邪魔させていただきました。家具なども入り、ますます素敵な空間になっております。駅からも近く、都会のど真ん中ですがとても見晴らしのいい眺め。風が通って気持ちのいい場所でした。この眺望をキッチンから眺められる広いLDKとなっており、開放感のある間取りが特徴...
2014年リノベーション・オブ・ザ・イヤー
今年もリノベーションオブザイヤーというリノベーション住宅推進協議会によるコンテストが公開されました!!空間社でも3部門に6件の過去事例を公開しております。このコンテストはリノベーションの楽しさ・魅力・可能性という点で評価され、一般ユーザーの方々の評価も反映されます。500万円未満、800万円未満、8...
富士急 リノベーション別荘プロジェクト もうすぐ完工!
空間社が今年の年初から動き出していた別荘地のリノベーションがもう時期完工を迎えます!(9月下旬頃を予定しております)題して…『富士急 リノベーション別荘プロジェクト』本別荘物件の販売元である富士急行株式会社様による特設サイトがオープンしました!https://fujiyamastyle.com/re...
こだわりはこんな所に
先日、お引き渡しをしましたN邸の戸建リノベーション。近頃はお手入れのしやすいユニットバスが人気ですが奥様のこだわりで、在来工法による猫足バスタブのある洋風なバスルームとなりました。北欧風のブルーのタイルとの組み合わせで、ゴージャスすぎず爽やかな印象。外国にいるみたいな気分になれそうですね。隣り合う洗...
上手工作所へ
まだまだ暑い日が続いておりますが、お盆休みも明けましたねー。大阪出身のスタッフのフジワラです。先日、帰省した際に「上手工作所」のショップにお邪魔してきました。こちらではアイアンのオリジナル金物を製作していて空間社では造作家具のパーツや事務所の表札などにも使用させていただいております。場所はモノ作りの...
珪藻土塗りDIYレポート
本日はDIYで壁面に珪藻土を塗るというお施主様の作業風景を撮影させていただきました!珪藻土とは調湿や脱臭効果があり、塗り壁の味わい深い仕上がりも人気で予算があればやってみたい!!というお客様も多いのですが、壁紙と比べるとうーんとお値段が高くなってしまうのが現実。材料のお値段だけではなく、専門の左官職...
TOTOバスクリエイト工場見学
先日、TOTOバスクリエイト工場見学に1日かけて行ってきました。千葉に工場があり、敷地面積約100,000㎡!建物もモチロン広くて大きいし、ユニットバスの工場ラインはとても見ごたえがありました。見学の中でも、浴槽のプレス見学(浴槽の原材料を型板に嵌めて、何トンも圧力がかかるプレス機でギューッと押す工...
山中湖別荘地リノベーション
ここは富士山が近くに見える、緑あふれる山中湖の別荘地。緑がいっぱいの砂利道の先に、今回の現場があります。年初から動き出していた別荘地のリノベーションプロジェクト。7/22についに工事が始まりました!標高1000mを超える、こちらの現場では夏真っ盛りなのに、ほんとに涼しい~。常に、東京の都心部と比べて...
雑誌掲載のお知らせ MY HOME+(エクスナレッジ)
7/20(日)発売のMY HOME+(エクスナレッジ)に空間社の施工事例を載せていただいています!p106~109 中央区C邸緑と暮らす家/色と素材を楽しむがテーマとなっていてグリーンが心地よいお宅やカラフルな色使いが参考になる特集です。鮮やかなブルーの壁が印象的なC邸のお宅が4ページにわたって...
祝 二児のパパ☆
空間社スタッフの大塚さん、この度二児のパパとなりました。!!おめでとうございます!!スタッフ全員からプレゼント!かき氷機とチャイルドシートが授与されました。子育てと現場のお仕事、ほんとに大変ですが嬉しいお知らせで盛り上がりました!手描きののし紙でラッピング味がありすぎですね(笑)
「ワイヤークラフトで鳥カゴを作ろう!!」ワークショップレポート
7/15に行われた「ワイヤークラフトで鳥カゴを作ろう!!」ワークショップレポート空間社のリノベーションOBで、セルフリノベーターとして日々活動中の舩井さんが講師を勤めるワークショップ第2弾です。今回も舩井さんのご自宅にお邪魔して、DIYのアイディアを教えていただきました。使用するのはアルミ製のワイヤ...